超簡単!WR250X/Rのブレーキフルード交換!

2年に1度くらいのイベント、ブレーキフルード交換です。

まだ1年ですが、大したお金もかからないのでまめにやっちゃいます。

多分他のバイクも似たようなもんです。

例によって猿にも分かるように書きます。

別記事書きますが、1年点検を自分でやっちゃおうという試みの一貫です。

スポンサーリンク



1. お買い物

当たり前ですが、新しいブレーキフルードがないと始まらないです。

私が使ったのはコレ。ヤマハのブレーキフルード。

あとはホースが必需品です。

ポンプもついたこういうのがあると楽ですね!

あとはカラダカルピスを買って飲み干してください。

嘘です。ペットボトルならなんでも良いです。

1.1 余談

正直言ってカストールのブレーキフルードの方が少し安いんですよね。

私は欲しい商品が複数から出ていて、同じ品質の場合で同じような金額の場合は、

少しくらい高くても潰れて欲しくないメーカーの製品を買います

こうした1歩1歩の買い支えが好きな企業の売り上げを伸ばすし、次の製品開発に回す予算が大きくなると思っています。

ま、ヤマハなんて大企業が僕のブレーキフルード1本でどうにかなるわけないんですが。

2. 交換作業(準備)

ハンドルを水平にします。

できたら、メンテナンススタンドに立てるのが一番良いです。

そしたら、リザーバータンク周りにタオルを敷きます。

※ブレーキフルードは塗装にダメージを与えるので予防策です。

すぐに溢れたら拭きましょう。

3. 交換作業(フロント)

フロントブレーキのフルード交換方法です。

実験的に、ポンプなしで握る方式で交換してみてます。

ハンドルについてるリザーバータンクをプラスドライバーで開けます。

# 逆時計回りで緩みます。

すると、こんな順番でパーツが入っています。

サービスマニュアルの名称は上から

・リザーバーキャップ(プラスドライバーで外した黒い蓋)
・リザーバーダイヤフラムホルダー(透明のパーツ)
・リザーバーダイヤフラム(黒いゴム)


とりあえず、全部外しちゃいます。

そうすると汚い油面が見えます。1年で結構汚れますね。

この古いフルードを全部上から抜いちゃいます。

スポイト吸ってもペーパーウエスで拭いても良いです。

※全部あと工程の下から抜いても良いんですが、本当に古くなると固形化してるパターンもあるのでリザーバータンクは空にしてから作業します。

残りは全部拭き取ります。

綺麗になった。

そしたらいよいよ、新品フルードを入れていきます。

注いでいきますが、この時溢れてもタオルが吸収できる方向に注ぎましょうね。

新しいフルードは全然色が違います!

そしたら、キャリパー側のここのゴムキャップを外し、ホースを嵌めます。

逆側には飲み干したカラダカルピスを嵌めます。

※ポンプ(注射器)買った人はこっち側にポンプを嵌めてください。

で、キャリパーのこのネジに8mmレンチを入れて緩める準備をします。

あとは下記の流れを繰り返します。

赤がレバー側操作
青がキャリパー側操作です。
——————
1. ブレーキレバーを握る
2. キャリパーのネジを緩める
3. キャリパーのネジを締める
4. ブレーキレバーをゆっくり戻す
5. フルードが少なくなったら継ぎ足す
——————

勢いよく握るとリザーバータンクからフルードが逆噴射します。

備えてタオルをかけておきます。

一人でやるとこんな感じ。

この作業中、下記どちらかが起きるとよくいうエア噛みがおきます。

パターン1


3.ネジを締める

の前に

4.ブレーキレバーを緩める


パターン2


5. フルードが少なくなったら継ぎ足す

が間に合わず、リザーバータンクの中身が空になったまま

1. ブレーキレバーを握る

これだけ気をつけましょう!

ペットボトルに入るフルードが新しいフルードだけになったら終わりです!

最後に、エアが噛んでしまった場合は、

リザーバータンクの蓋を開けた状態でレバーを握ると泡が出てきます。

泡が出てこなくなったらOK!

リザーバータンクの蓋を元に戻して終わりです。

スポンサーリンク



3. 交換作業(リア)

続いてリアフルードの交換です。

キャリパーガードが邪魔なので外します。

2つの赤丸のネジを外したら取れます。

外すとこんな感じ。

そしたら、フロントと同じようにリザーバータンクの蓋を開けます。

※ネジの頭にプラスが切ってありますが、こんなところにドライバー入らないです。

開けるとこんな感じ。

そしたらフロントと同様にキャリパーのゴムキャップを外し、カラダカルピスをホースで繋ぎます。

あとは、これを繰り返します。
——————
1. ブレーキを踏む
2. キャリパーのネジを緩める
3. キャリパーのネジを締める
4. ブレーキをゆっくり戻す
5. フルードが少なくなったら継ぎ足す
——————

終わったら蓋を開けた状態でブレーキを踏んでエアが出てこなくなったら蓋を戻して終わりです!

5. 最終確認

最後に下記を確認して完了です!
・リザーバータンクの蓋は閉めたか

ちゃんと蓋は閉めましたか?
・キャリパー側のネジは閉めたか

ちゃんとネジは閉めましたか?
・ブレーキが効くか

最後に走ってみて、ブレーキをかけてみます。

その時、レバーに手応えがなかったり、ブレーキが効かない場合はエアーが噛んでいる可能性があります。

OKなら完了!

捨てる古いブレーキフルードは新聞紙に包んで燃えるごみですよ!

排水溝に流したらダメです!

6. まとめ

できましたか?

実は僕も初めての試みでしたが、どうにか無事にできました。

かなりの量のフルードを無駄にしましたが…

皆さんも2年に一度はブレーキフルードを変えてあげてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です